ツール

Winの WinMerge のようなアプリを探して Macの CompareMergeにたどり着いた

ジーティーアイ ブログ更新しました。

Winの WinMerge のようなアプリを探して Macの CompareMergeにたどり着いた

WindowsのWinMergeというDiffツール(差分出すやつ)がすごく便利で使い勝手が良かったので
Mac版を探していてやっと見つけたツールです。

お勧めできる逸品。

LINEで登録していただくとブログ更新通知がきます。

ぜひ登録してください。

FFFTPからの移行候補 FileZilla

最近、FFFTPがよく切れる・・・
バージョンアップ後なのだろうか、サーバーのセキュリティ設定が変わったのだろうか・・・

よくわからないのですが、業務に支障が出ているのは確か・・・

で、先日、お客様にいいものを教えていただきました。
↓↓↓

FileZilla - The free FTP solution.



FileZilla

【画像の説明】
こんな感じで2つ窓(ローカル&サーバー)で左側ローカルがデフォルトなのも○(マル)
FFFTPのショートカットキー コントロール+Uでアップロード が使えないのでちょっと調べてショートカットキー設定出来るか移行すれば尚良いかな。

FFFTPからの移行でも違和感なかったのは初めてかな・・・FTPRushというのも紹介しておいてアレなんですが、実は違和感が拭えなく現在使用していなかったりしまして・・・候

まぁ、ツールは個人の使用感とかすきずきなので試してみる価値はある!ということでご紹介でしたー

WordPress用スパム投稿対策プラグイン「Throws SPAM Away」がトラックバックスパムにも対応しました。

今回、WordPress用海外からのスパム投稿対策プラグイン「Throws SPAM Away」にもう一つ機能を追加しトラックバックにも対応するようにしました。

現在まで「Throws SPAM Away」で対応している拒否(無視)方法は下記のとおりです。

・日本語を含まないコメント投稿を無視する(日本語を○文字以上含まないといけないしきい値設定付き)
・特定キーワードを設定しそのキーワードが含まれている場合は日本語での投稿でも無視する(複数キーワード指定可・特定キーワード拒否機能のみの使用も可能)
・上記それぞれに対する警告文及び警告文の表示時間の設定(共通)
・上記の設定をトラックバックにも適用するか設定
・トラックバックにも適用した際についでに自サイトのURLが含まれているかのチェックをするか設定

以上です。

このプラグイン開発のきっかけになったコンセプト「管理工数を減らす」という観点から一貫して「捨てる」ということにこだわっているため
ログ出力やDBへの格納は行なっていません。

海外からのスパム投稿・スパムトラックバックでそのたびに来るメール及び投稿の削除管理工数を削減したい方におすすめです!

また、WordPressのプラグインサイトで前バージョンまで英語でインストール方法を記述しておりましたが、よく考えたら日本人以外このプラグインを利用する方はいらっしゃらないと思いますので日本語にしました。(気づくの遅いw)

今回のトラックバックへの適用は私への開発リクエストによって実現したものです。
すくりや様リクエストありがとうございました。
当プラグインのご紹介記事 も掲載していただいております。誠にありがとうございます。
※この記事からトラックバックしてみています。弾いてたらバグですね・・・おそるおそる投稿してみます。

その他、ご要望がありましたらできる限りバージョンアップ対応・または別のプラグインを新規に作って対応していきたいと思いますのでどんどんご要望をお寄せくださいませ!

よろしくお願いします。

WordPressプラグインサイト http://wordpress.org/extend/plugins/throws-spam-away/

Poderosaで複数サーバーへドンドン接続しちゃうマクロ

ログ監視とか複数サーバーで同時に作業を行うことが多い方に・・・
Poderosaというターミナルアプリケーション(Windows用)で複数のサーバーに一気につないじゃう(そして必要であればコマンドも複数発行しちゃう!)方法を教えます。

Poderosaの詳細は下記より
Terminal Emulator Poderosa
※ただし、上記は開発が終了しておりますのでアプリケーション本体は下記からダウンロードしてください。
Poderosa Project on sourceforge ※sourceforgeにて開発が再開したそうです。

ちなみに動作確認は4.3.5b にて行いました。

まずはどんなことになるのか画像にてご紹介します!

---- やり方はここから ----
Poderosa(予め接続サーバー数分割しておくと便利!)
まずはPoderosa本体を起動します。
Poderosaは画面を分割出来てすごく便利なので、例えばこのように4分割も出来ますし
縦に6分割とかも出来ます!超便利!


マクロ登録
後にご紹介するスクリプトをファイルにしたものをマクロとしてPoderosaに登録します。
マクロファイルの配置はPoderosaのインストールフォルダ内のMacroフォルダでいいと思います。
メニューから[ツール]→[マクロ]→[環境設定] をクリックします。


マクロ設定
初めて登録する場合は画面の「新規」ボタンを押して
「タイトル」「ファイル」(マクロファイルの指定)、「追加のアセンブリ」(今回不使用)と
「このマクロを実行するときトレースウィンドウを開く」(任意)を設定します。
例では
タイトル「複数ログイン」
ファイル「(Poderosaインストールフォルダ)\Macro\MultiAutoLogin.js」
そして
「このマクロを実行するとき~」でログウィンドウを出すようにしてます。


マクロ実行!
登録が終わったらメニューから実行します。
[ツール]→[マクロ]→[複数ログイン(※例の場合)]と選択すると実行します。


実行結果は・・・こんな感じ
↓↓↓↓
実行後
ポコポコっとログイン処理(+コマンド)を行い
処理完了でメッセージ表示します。
※これ、不要かもしれないですね・・・
※不要な方は「env.Util.MessageBox("処理終了しました!");」をコメントアウトなり削除なりしてください。



で、そのマクロは下記のソースになります。
このソースをコピペして必要箇所を適宜修正したあと
UTF-8エンコード(bomなし)にてファイル作成します。
ファイル名を「MultiAutoLogin.js」にします。
で、~やり方~の通り設定してみてください。

「ターミナル1」~「ターミナル4」の部分は3まででもいいし逆に8まででもOKです。
増減は配列の数(カギ括弧内の数字)に気をつけてコピペ・削除してください。


/**
* 複数の接続を一気に行うマクロ
* MultiAutoLogin.js
*/
import Poderosa;
import Poderosa.ConnectionParam;
import Poderosa.Terminal;
import Poderosa.Macro;

var env = new Environment();

// エンコード ※エンコードはすべてUTF8のつもりで書いています。
var ENCODE_TYPE = EncodingType.UTF8;

// 接続先リスト
var hostList = new Array();

// ---- ターミナル1 ----
hostList[0] = new Array();
hostList[0]['host'] = "www.example.ext"; // ドメイン OR IP
hostList[0]['id'] = "hogeuser"; // ログインアカウント
hostList[0]['pwd'] = "hogepass"; // ログインパスワード
hostList[0]['title'] = "Terminal 1"; // タブのタイトル
// 実行コマンドがあれば定義
hostList[0]['commands'] = new Array(); // コマンド発行の場合必要(任意)
hostList[0]['commands'][0] = "pwd"; // コマンド1(任意)
hostList[0]['commands'][1] = "ls -lat"; // コマンド2(任意)

// ---- ターミナル2 ----
hostList[1] = new Array();
hostList[1]['host'] = "www.example1.ext";
hostList[1]['id'] = "hogeuser";
hostList[1]['pwd'] = "hogepass";
hostList[1]['title'] = "Terminal 2";
// 実行コマンドがあれば定義
hostList[1]['commands'] = new Array();
hostList[1]['commands'][0] = "cd /var/www/html";
hostList[1]['commands'][1] = "pwd";

// ---- ターミナル3 ----
hostList[2] = new Array();
hostList[2]['host'] = "www.example2.ext";
hostList[2]['id'] = "hogeuser";
hostList[2]['pwd'] = "hogepass";
hostList[2]['title'] = "Terminal 3";
// 実行コマンドがなければ定義しなくて良い
// hostList[2]['commands'][0] = "cd /var/www/logs";
// hostList[2]['commands'][1] = "tail -f error_log";

// ---- ターミナル4 ----
hostList[3] = new Array();
hostList[3]['host'] = "www.example3.ext";
hostList[3]['id'] = "hogeuser";
hostList[3]['pwd'] = "hogepass";
hostList[3]['title'] = "Terminal 4";
// 実行コマンドがなければ定義しなくて良い
// hostList[3]['commands'][0] = "";

// SSH接続
for (var i = 0; i < hostList.length; i++) { var conn = connect(hostList[i]['host'], ConnectionMethod.SSH2, 22, ENCODE_TYPE, hostList[i]['id'], hostList[i]['pwd'], hostList[i]['title']); if (hostList[i]['commands']) { if (hostList[i]['commands'].length > 0) {
for (var j = 0; j < hostList[i]['commands'].length; j ++) {
sendln(hostList[i]['commands'][j], conn);
}
}
}
}
env.Util.MessageBox("処理終了しました!");

// SSH接続
function connect(host, method, port, encoding, id, password, title) {
var param = new SSHTerminalParam(method, host, id, password);
param.Caption = title+"["+host+"]";
param.Port = port;
param.Encoding = encoding;
var connection = env.Connections.Open(param);
return connection;
}

function sendln(s, connection) {
connection.TransmitLn(s);
}

※このソースはもともとPoderosaインストールフォルダのMacroのSampleにあったソースを参考にして組み立てました。
※ソース内にもありますがUTF8ではないサーバーが含まれる場合はエンコードも条件として追加すればOKです。('title'同様にすればいいはず・・・)
※ちょっとコマンド実行できない場合があります。プロンプト待って実行という風に改造できればいいんですが・・・

この記事で「助かった~!」という方がいらっしゃいましたら幸いです。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ